fc2ブログ
目指すは週一更新。
ご説明。

2037-04-27 Mon 05:54
 この記事の最終更新:2012年8月23日


大学一年、生活も一新して中々大変です。
ご説明。の続きを読む
スポンサーサイト



別窓 | 其他。 | コメント:5 | トラックバック:1 | ∧top | under∨

2012-10-15 Mon 22:51
ダメですね、全然続きません。

グダグダと引き伸ばし続けるのもアレなので、すっぱり閉鎖しちゃった方がいいのかもしれません。

一応残しておきますが(日和)、作品を公開する時くらいしか使わないと思います。

今までありがとうございました。
それでは、また。


<追記>

TwitterID : Ayame_kyou

構ってくれる人はこちらまで。
別窓 | 其他。 | コメント:0 | トラックバック:1 | ∧top | under∨

東北。

2012-09-04 Tue 14:23
 東北にボランティアに行ってきました。
 自主的とかじゃなくて、大学での授業の一環で行っただけなんですけどね。

 いくつか選択肢がある中(企業訪問、ゴミ拾い、海外研修?)、折角なのでと東北ボランティアにしました。

 海外も行ってみたかったんですけど高い。
 
 そんな金は無い。


 
 

 ということで東北です。

 初めての夜行バスで千葉から仙台まで。
 その停留所で乗ったのは私一人だったという衝撃の事実。

 カーテンで窓が覆われてて、席は一つ一つ独立してたので隣の人と触れることとかなくて快適でした。
 でも乗った瞬間酔ったので全力で寝にかかる。

 1~2時間おきに目が覚めてたっぽいので正直眠かったです……。

 集合は3時なんですが夜行バスで朝にはついてたのでコンビニで朝食を食べつつのんびり歩いて目的地へ。
 未だ多くの人が寝ている7時前、荷物だけ部屋に置かせてもらって周辺散策(´ω`)

 割と暇でしたね。
 だって朝だもん。店なんて大体やってないし。

 市場はやってましたが、生魚の臭いが苦手なのでスルー。

 結局お店が開くまでコンビニで立ち読みという(笑
 仙台まで行って何やってんのかと。

 まぁ、適当に時間を潰して2時頃もう一度宿泊所へ。

 やっぱり誰も居ないので部屋で自分の布団敷いたりピアノ弄ったり寝てたりしました←


 3時になると皆来てました。
 男4女8の計12人が今回私所属の第五班でした。

 正直、人見知りのコミュ障もどきにとって見知らぬ相手は大変ですが向こうから積極的に話を作って貰えたので上手く馴染めました。本当に感謝。

 夜は牛タン食べに行ったりとても楽しい活動でした。

 ボランティア内容は個人宅の畑の掘り起こし作業やらプランター作りと「農作業!」といった風なモノでした。
 想像していた作業は所謂「復旧作業」だったわけで、思ってたより辛くなくて良かったです。

 「復興作業」はまたベツモノだなって思いましたよ。


 作業先では氷菓貰ったりご飯ご馳走になったりと和やかでした(?)。


 恙無く作業自体は終了して最終日。


 まさかの バ ス の 時 間 を 間 違 え る と い う 失 態 。

 
 アホ過ぎました。
 
 22:50を23:50と完全に見間違えてました。脳内変換かもしれません。

 本当に焦ります。
 こういうときも割と冷静な感じを保ってますが、内心超焦ってます。

 
 で、直前まで一緒に居た友人に連絡を取り(友人は新宿行きのもっと遅いバスに乗る予定)、
 私は私で見つけたバス会社に行って東京方面行きのバスに空席が無いか確認はしたんですがどれも「キャンセル待ち」。

 割と絶望的な状況でしたが発車20分前頃、連絡を取った友人から電話が。

「俺とは違うバスなんだけど、新宿行きのバス予約できたよ!」


 天恵でした。


 それはもう感謝感激ですよ。
 キャンセル待ちとかいう危ないトコはさっさと出て、友人の下へ。

 お金をコンビニで払い込み。実はこの手続きも友人がやってくれてたり←(だって会社とか知らないし……と言い訳)

 なんとか出発5分前に席へ座ることが出来ました(´ω`;)


 本当に良かった。
 時は金なり、一日帰れないなんてとても辛いですからね。


 まぁ、6000円のバスチケットを無駄にしたわけですが……。3800円の帰りに乗ったバスの方が椅子は良かったという。

 普通の並びで、隣の人と隣接するのがまぁ、微妙なトコでしたが。


 そんなこんなで最後の最後でどっと疲れた東北ボランティアでした。

 良い経験にはなったと思います。
 多くの仲間も出来ましたしね。
別窓 | 手記。 | コメント:0 | トラックバック:0 | ∧top | under∨

放置しすぎた……。

2012-08-20 Mon 15:18
 あまりに放置しすぎました。
 時間がなかったというわけではなく、なんだか生活が変わったからでしょうかね。

 時間が余ってるというわけでも決して無いんですが……。


 大学生の夏休みは長いですね。

 割と有意義な生活を送れそうです。……幸せな、と言い換えるべきでしょうか?
 意義とかいうと、色々難しいことになりそうなので。

 まぁ、宿題を片付けなきゃいけないんですけどね。

 家族旅行とか、合宿とか、あとボランティアとかで3日くらい家を空けることが3週連続で起こっているので色々忙しいです。宿題は9月入ってから本気出す。
 ……ほ、ホントだよ!


 先週は家族旅行でした。
 遠野の河童淵とか、デンデラ野とかに行きましたよ。

 自然風景、中々素晴らしいものですね。
 都会に住んでるわけじゃないですが、やっぱり地元とは違うなぁと。

 ちなみに河童には会えませんでした。



 で、今週末に東北ボランティア。
 復興支援だそうです。大学主催っぽい感じの。
 ということで行ってきます。
 正直に言うと今週末っていう時期が非常に嫌だ。9月入ってからが良かったよ……。

 そして来週末には合宿です(´ω`)
 サークルのやつなんですが、こういうのってすごい楽しみですね!
 今週末とはテンションが違います!

 
 ……さて、話題もそこそこに「放置しすぎた」という理由で更新はじめましたが早くも文章に詰まりました。
 いやだって、なんかカウンターみてみたら回ってるんだもん!
 更新しなきゃとか思うじゃない?

 というわけで今回は短いですが、これからも出来るだけ更新していきたいと思います。
 
 創作作品もいくつかあるので、公開することがあったらこちらでも紹介するので是非よろしくお願いします。
別窓 | 手記。 | コメント:1 | トラックバック:0 | ∧top | under∨

自転車。

2012-05-05 Sat 18:15
 大学へは流石に自転車ではいけないので電車通学なんですが。

 高校とか塾とかへは自転車で行ってたんですね。
 夜に漕ぐことも多いので色々と気をつけなければいけません。

 とりあえず自転車に乗ってて驚くのは無灯火運転の多さ。

 見えません。

 まぁ視力はあまり関係ないことではありますが、私はそんなに目が良い方では無いのでライトが点いていないと本当に直前まで見えないんですよね。
 周りが明るい街だったり車通りが多くてそのライトで照らされているなら見えなくは無いですが、そういう問題じゃないですしね。

 閑静な住宅街とか危なすぎます。

 最近はオートライトの自転車が主流っぽいですし何でこんなに無灯火との遭遇率が高いんですかね……。
 いや、新しいの買えって言ってるワケじゃないですヨ?

 ただ、高いからってオートじゃないの買ってライトつけないとか前から持ってるのがオートじゃないからってライトつけないのは甘えです。許されません。

 
 ……と、散々自転車のマナーとか語った癖して音楽聴いてたりする私が←

 ダメ、なんですよね。知ってます。
 でもイマイチ何がいけないのか理解できないってのも有る。

 大音量で周囲の音が聞こえないって理由とかですよねー? 私はそう説明された覚えがあります。
 周囲の音が聞こえない音量って耳大丈夫なんですかって。

 普通車とか電車が通ったら聞こえなくなるもんじゃないの? 音楽って。
 少なくともそれくらいの音量じゃないと耳に悪いと思います!

 とか言い訳してみたり。
 実際人の声だって聞こえるし、とか。



 はい、無灯火に音楽って来て。
 アトは右左とか?

 自転車って一応左側通行のはずなんですよね。
 それを守る人の少ないこと少ないこと。
 
 まぁ本来は車道と歩道の間を走るのが正解ってことになってますがアレ無理ですよね。
 ちゃんと有る程度の幅があるところは良いんですが無い所が多すぎる。

 それとそこは自転車も走る場所だというのを理解していない運転手が多すぎる。
 なんでそんなに歩道に寄せるんですか通れないじゃないですかー! って経験が。

 友人自転車ハンドルがミラーに当たったことあるけどあれは車が悪かった。
 普通に車道真ん中走ってたら当たりませんよ自転車程度。


 とか適当に愚痴ってみたりー。

 まぁ、みんなマナーは守ろうねって。
 どの口が言うって。






 GW終わるの早くないですか。

 なんか昭和8年の新聞読んでレポート書けって課題が無理ゲーなんですけど。
 とりあえず旧字体多すぎ。

 読 め ま せ ん 。


 なんとなーく脳内補完しつつ進めてます(´・ω・`)


 もう一つのレポートは締め切りまだ先だし良いや。うん。
 あ、日本語学のもあったけどアレは直ぐ終わりそうだしっていうかまずなによりも新聞!


 忙しいんですけど、
 創作活動の目処も立ってきてるので色々楽しみです。

 通学時間がやたら長いことを除けば概ね満足な生活になってきておりますハイ。
別窓 | 手記。 | コメント:0 | トラックバック:0 | ∧top | under∨

| 紅月の枝折 | NEXT